and collection

大谷 陽一郎 おおたに よういちろう

Yoichiro Otani

JP/EN

1990年生まれ。大阪府出身。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。桑沢デザイン研究所在学中に視覚詩やタイポグラフィへの関心を高めたことから、東京藝術大学大学院への入学を決める。2018年から2019年まで、北京の清華大学に交換留学。文字同士の新たな繋がりを求めて、活字としての漢字を用いた視覚詩を制作している。見ることと読むことの間に生まれる視覚的なゆらぎによって意味を震えさせ、言葉やイメージがもつ根源的な可能性を引き出すことを試みる。鑑賞者が視線を巡らせるたびに、前後左右に散りばめられた文字が出会い、偶然的な連鎖が生まれる。論理的・順序的に読む枠組みから離れ、同時的・直接的な受容する世界へと近づくことで、漢字同士が共鳴する詩空間を生み出す。湿度に満ちた多義的な漢字という記号を通して、新たな詩が生成される場を提示したいと考えている。

 
■CV

2025
・個展「あめつち」- artstudio NAZUKARI WAREHOUSE(千葉/流山)
・グループ展「古今東西」- 京・ART(京都)
・グループ展 – Third Art Gallery(東京/平河町)

 

2024
・Asia Now-Paris Asian Art Fair(フランス/パリ)
・SICF2024 EXHIBITION – スパイラル青山(東京/青山)
・ART JAKARTA(インドネシア/ジャカルタ)
・グループ展 – Miaki Gallery(東京/西麻布)
・MUSIC LOVES ART 2024 MICUSRAT – 中之島フェスティバルタワー(大阪/中之島)
・2人展「HAMAMATSU SESSIONS vol.5」- Hirano Art Gallery(静岡/浜松)
・SPIRAL Creators File大谷陽一郎 -tsuyu-「+S」Spiral Market 大阪タカシマヤ(大阪)
・Art Central(香港)
・個展「云云」- Miaki Gallery(東京/西麻布)
・個展「字影賦格」- Uspace Gallery (台湾/台北)

 

2023
・MEDEL GALLERY SHU – グループ展「THE YEN CONNECTION」(東京/銀座)
・West Bund Art Fair(中国/上海)
・グループ展「Artworks for ROLF BENZ TOKYO」- ROLF BENZ TOKYO(東京/青山)
・2人展「Echoes」- Miaki Gallery(東京/西麻布)
・個展「AmE」- Bohemian’s Guild Cage(東京/神保町)
・ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023(福岡/博多)
・Infinity Japan – Hotel Royal-Nikko Taipei(台湾/台北)
・グループ展「藝大神話ーGEISHIN」- 藝大アートプラザ(東京/上野)
・グループ展 – +ART GALLERY(東京/渋谷)
・NOMURA ART CONNECT2023野村美術賞展 – 野村證券株式会社 プライベートバンキング東京オフィスホール(東京)
・Kobe Art Marché – 神戸メリケンパークオリエンタルホテル(兵庫/神戸)

 

2022
・東京藝術大学大学院美術研究科 博士審査展2022 – 東京藝術大学大学美術館(東京/上野)
・グループ展「TAGBOAT ART SHOW」- 阪急メンズ大阪 3階 コンテンポラリーアートギャラリー(大阪/梅田)
・StART Art Fair Seoul(韓国/ソウル)
・グループ展「CORE part5」- 阪急MEN’S TOKYOタグボート新スペース(大阪/梅田)
・PRIVATE HOUSE 生きられた家 – 練馬の日本家屋(東京/練馬)

 

2021
・REAL by ArtSticker Shanghai -上海梅龍鎮伊勢丹(中国/上海)
・2人展「孤帆の遠影」- MONTBLANC銀座本店(東京/銀座)
・ミライシブヤウィークス – 渋谷西武B館5F(東京/渋谷)

 

2020
・DenchuLab.2019 – 旧平櫛田中邸アトリエ(東京/上野)

Born in 1990 in Osaka Prefecture. Completed the doctoral program at Tokyo University of the Arts Graduate School of Fine Arts. During studies at Kuwasawa Design School, developed an interest in visual poetry and typography, leading to enrollment in the graduate program at Tokyo University of the Arts. Studied abroad at Tsinghua University in Beijing from 2018 to 2019. Creates visual poetry using Chinese characters as movable type, seeking new connections between them. Aims to evoke the fundamental possibilities of words and images by creating visual fluctuations between seeing and reading, causing meaning to tremble. As viewers’ gazes wander, characters scattered in all directions meet, generating serendipitous chains of meaning. Moving away from logical, sequential reading frameworks toward a simultaneous and direct receptive world, a poetic space emerges where Chinese characters resonate. Through the polysemous symbol of Chinese characters, imbued with a sense of humidity, seeks to present a space where new poetry is generated.

ARTWORKS

作品は一つ一つアーティストの手で作り上げられており、 全く同じものを作り上げる事が難しく“オリジナリティ”がございます。
色の濃淡等に差がある場合がございますので店舗にて実際の作品をご覧頂くことをお勧めいたします。
※下記のオリジナル作品に関するお問い合わせは、お電話またはメールにてお願いします。